11年度ランチョンセミナー
学系 | 領域 |
演者 | 演題 |
基礎医学
|
生体構造機能学
|
盛 栄三
|
心臓の機能を表す代表的な2つの考え方
|
梶本 哲也
|
薬のシード発見からでき上がりまで
|
基盤診療学
|
病理診断学
|
菊地 智樹
|
オートプシーイメージングと病理解剖との関わり
|
芹澤 昭彦
|
病理標本作製の流れ
|
臨床検査学
|
浅井 さとみ
|
トイレの菌様
|
浅井 さとみ
|
臨床検査科の紹介:医師の業務を中心に
|
法医学
|
佐藤 文子
|
内因性急死について
|
長谷川 巌
|
我が国の死因統計 (あなたは将来、どんな最後に?)
|
内科学
|
循環器内科学
|
中澤 学
|
海外留学のすすめ
|
後藤 信哉
|
「日本と世界の医療事情」
|
呼吸器内科学
|
浦野 哲哉
|
体外式人工呼吸RTX
|
阿部 直
|
睡眠呼吸障害 いびきと無呼吸
|
消化器内科学
|
中島 貴之
|
胃癌の内視鏡的治療について
|
荒瀬 吉孝
|
肝細胞癌の治療最前線
|
市川 理子
|
カプセル内視鏡の適応
|
血液・腫瘍内科学
|
杉本 達哉
|
ヒト組織適合抗原(HLA)
|
吉場 史朗
|
献血者減少にいかに対応するか
|
神経内科学
|
滝澤 俊也
|
脳梗塞最新治療戦略はこれだ
|
高橋 若生
|
これからの認知症治療戦略を考える
|
矢崎 俊二
|
パーキンソン病患者における「痛み」と「しびれ」
|
腎代謝内分泌内科学
|
梅園 朋也
|
妊娠糖尿病と特殊なタイプの糖尿病
|
梅園 朋也
|
糖尿病の食事療法について
|
外科学
|
心臓血管外科学
|
古屋 秀和
|
胸部大動脈瘤の血管内治療
|
田中 千陽
|
あなたも外科医になれる! 〜女医の視点か〜
|
消化器外科学
|
古川 大輔
|
膵臓癌の術前CT診断と外科治療
|
數野 暁人
|
新・食道入門
|
呼吸器外科学
|
古泉 貴久
|
胸腔鏡下手術の変遷について
|
生駒陽一郎
|
肺癌の縮小手術と野口分類
|
脳神経外科学
|
松田 美奈子
|
めまいと脳神経外科疾患
|
石坂 秀夫
|
高血圧性脳内出血患者の再発脳卒中におけるリスクと転帰について
|
整形外科学
|
槙原 丈尋
|
高齢者における下肢疾患について(股関節、膝関節を中心に)
|
清水 あゆ子
|
四肢の重症外傷
|
形成外科学
|
藤林 万里子
|
乳房再建について失った胸を取り戻すために
|
菅野 聖李奈
|
まぶた、重くないですか?
|
大隈 聡
|
顔面外傷〜顔面骨骨折〜
|
泌尿器科学
|
星 昭夫
|
副腎腫瘍の手術療法
|
野本 剛史
|
精巣腫瘍について
|
本郷 祥子
|
泌尿器科の病気〜男性ばかりではありません〜
|
麻酔科学
|
伊藤 美保
|
最近十年間での麻酔の変遷
|
鈴木 利保
|
手術室の効率化の光と影
|
救急救命医学
|
梅澤 和夫
|
東海大学における東日本震災に伴う活動
|
梅澤 和夫
|
感染対策と佐々木正五先生の教え
|
口腔外科学
|
傳田 祐也
|
顎、口腔領域の外傷
|
坂本 由紀
|
口腔癌について
|
専門診療学
|
小児科学
|
田端 秀之
|
小児気道疾患における検査法
|
西方 準一郎
|
当院NICUのご紹介
|
冨田 雄一郎
|
「フード ファディズム」そのダイエット情報は大丈夫?
|
産婦人科学
|
三塚 加奈子
|
胎児超音波(初級編)
|
野路 千智
|
ギネ〜子どもができるまで〜
|
精神科学
|
玉井 康之
|
精神療法
|
三上 克央
|
自動思春期のうつ病
|
皮膚科学
|
加藤 正幸
|
ダーモスコピーって?
|
小島 知子
|
皮膚アレルギー検査について
|
耳鼻咽喉科学
|
竹尾 輝久
|
睡眠時無呼吸症候群について-耳鼻科医の観点から-
|
槇 大輔
|
発声のメカニズムと「嗄声」
|
眼科学
|
緒方 正史
|
白内障手術の最近の進歩
|
山内 紗代子
|
コンタクトレンズ診療
|
岡上 綾
|
色覚異常の検査と色の見え方
|
リハビリテーション科学
|
正門 由久
|
痙攣に対するボツリヌス療法
|
青野 宏治
|
嚥下障害について
|
画像診断学
|
川田 秀一
|
被ばく、気になります?
|
東洋医学科
|
東洋医学科
|
本多 正光
|
ペインクリニックと漢方治療
|
新井 勝彦
|
エビデンスに基づいた漢方の運用の仕方
|
看護部
|
12A病棟
|
増子 綾
|
入院期間短縮にむけた12A病棟の取り組み
|
専門看護師
|
宮崎 聡子
|
急性・重症患者看護専門看護師の役割と課題
|
健康科学部
|
看護学科
|
錦戸 典子
|
病院で健康・安全に働くためのアクションチェックリスト〜職場環境改善のための支援ツールのご紹介
|
和田 久美子
|
子どもとのコミュニケーション-幼児が理解しやすい話し方とは-
|
社会福祉学科
|
堀越 由紀子
|
”ビジョン・ケア(vision-care)”をどう位置づけるか
|
妻鹿 ふみ子
|
災害時のボランティア活動を機能させるシステム
|