2004年度ランチョンセミナー
学系 領域 演者 演題
基礎医学 生体防御学 田中 和生 SARSとインフルエンザ
基盤診療学 再生医療科学 玉木 哲朗 体性幹細胞の貯蔵庫としての骨格筋ー自家細胞移植法の開発を目指してー
病理診断学 梶原 博 消化管間質腫瘍(GIST:Gastrointestinal Stromal Tumor)の最近の話題-病理診断におけるc-kit発現の確認とその重要性-
病理診断学 島村 和男 WHO分類による悪性リンパ腫の分類
臨床検査学 伊藤 機一 尿検査標準化のあゆみ
臨床検査学 松下 弘道 白血病と染色体異常
内科学 循環器内科学 源河 朝広 突然死とAED(自動体外式除細動器)
後藤 信哉 心房細動と脳梗塞-なぜナガシマは突然倒れたのか-
中島 徹、岩田 理 冠動脈疾患の治療━インターベンション、又は内科的治療━あなたはどちらを選ぶ
相澤 達 ニトログリセリン耐性のメカニズム
呼吸器内科学 石井 博司 喫煙と禁煙-あなたは吸うか吸わないか?−
瀬戸 貴司 臨床試験は人体実験か?
消化器内科学 松嶋 成志 特発性血小板減少性紫斑病(ITP)とHelicobacter pylori(HP)除菌療法
渡辺 純夫 早期胃癌内視鏡治療:切開剥離法(ESD)
白石 光一 肝硬変の栄養治療の意義と実際
血液・腫瘍内科学 町田 英一郎 新しい造血細胞移植(ミニ移植)
菊地 我子 悪性リンパ腫の治療の変遷
神経内科学 永山 正雄 遷延性意識障害からの劇的回復をもたらす為に
政所 広行 特殊な脳出血 脳アミロイドアンギオパチー Cerebral Amyloid Angiopathy(CAA)
亀津 優 脳卒中と高脂血症、特に酸化LDLについて
腎・代謝・内分泌内科学 田中 礼佳 慢性腎不全の患者さんに我々が出来ること
佐藤 温洋 原発性アルデステロン症診断における副腎静脈サンプリングの意義
外科学 心臓血管外科学 笠原 啓史 重症虚血肢に対する再生医療
川口 章 人工酸素運搬体の現状と展望
消化器外科学 田仲 曜 簡単な栄養の話
西 隆之 食道異物の治療━こんなモノ飲んではいけません! ━
大谷 泰雄 胆石症治療の進歩
呼吸器外科学 西海 昇 胸部外傷の診断-胸部単純X線写真でどこまでわかる?-
中里 顕英 手掌多汗症に対する胸腔鏡下交感神経切除術と胸腔内の解剖
脳神経科学 高宮 幸人 頸動脈・椎骨動脈狭窄に対する血管内ステント治療
熊坂 明 脳動脈瘤に対しての血管内手術ーコイリングについてー
整形外科学 内田 尚哉 膝靭帯再建の基礎-バイオメカニクスへの誘い−
内田 尚哉 膝関節の話-バイオメカニクスへの誘い-
形成外科学 市川 広太 美容外科におけるボツリヌス毒素
田中 里佳 赤あざってなあに?総論と治療。赤あざを見たときの注意点について。
泌尿器科学 臼井 幸男 前立腺肥大症に対する低侵襲治療※大変申し訳ありません。手違いにより音声が取れませんでした。
島 正則 包茎のはなし
内田 豊昭 限局性前立腺癌に対する最先端治療:高密度焦点式超音波療法(HIFU)
麻酔科学 伊藤 健二 気道確保のデバイスと手技の実際
前田 美保 ペインクリニックとは何か
救命救急医学 梅澤 和夫 「プレホスピタル外傷学」事故を起こすとあなたはこの様に病院へ運ばれます
中川 儀英 ATEC(外傷初期診療)
口腔外科学 佐々木 剛史 歯にも腫瘍ってあるの?
鷹觜 裕 肺炎予防に対する歯科の役割
専門診療学 小児科学 小牧 文代 乳児健診について
杉山 延喜 児童虐待
産婦人科学 平澤 猛 卵巣原発神経内分泌腫瘍 Neuroendocrine carcinoma
渡辺 未央 妊娠と生活習慣
精神科学 青木 孝之 睡眠のメカニズムと睡眠障害
岸 泰宏 一般病棟にみられる精神疾患
皮膚科学 品川 はる美 蕁麻疹について
馬渕 智生 帯状疱疹の診断と治療
耳鼻咽喉科学 佐藤 梨里子 末梢性めまい
大上 研二 くびに「グリグリができました━頚部腫瘤の診断━
眼科学 鈴木 崇弘 知っていますか?コンタクトレンズ
吉澤 宏子 救急センターにおける眼疾患
リハビリテーション学 古野 薫 義手と義足
児玉 三彦 脳卒中患者の急性期リハビリテーション
画像診断学 清水 健治 放射光超高分解能CTを用いたヒト肺末梢微細構造の3次元解析
放射線技術科 高橋 友 医療被ばくに対する放射線技術科のとりくみ
看護部 無菌病棟 小泉 織絵 無菌病棟スタッフに看護学生が与えた影響
婦人科病棟 宇都 真奈美 婦人科がん患者へ与えるインフォームド・コンセントの影響━患者が求めるインフォームド・コンセント━
健康科学部 看護学科 深谷 安子 看護・介護職員による施設入所高齢者への声かけの実際と、関連要因の検討
福田 英子 「在宅生活を支える職種間の連携」ー軽度痴呆症状を有する独居高齢者への支援事例を通じてー
社会福祉学科 小林 理 ひとり親家庭の生活課題と地域のサポートの視点
西原 留美子 社会福祉士が取り組む成年後見活動